エビ撒き釣法
2003.06.28
午前4時半から、師匠とともに
カタクチイワシとサバのナブラを攻撃しながら、
伊勢湾入口答志沖のシモーサ礁へ船釣り。
天気は一日中雨で波もかなりある予定。
でも、晴れてるじゃん!
午前中はよく釣れたが、乗合船にアンカーを打つなと言われ撤退。
佐久島付近の男ヶ瀬にてクロダイ狙い。
隣りの船は、スズキにマゴチにクロダイをボンボンあげるが、こちらは釣れない。
ウタセエビの撒餌がポイントらしい。
しかし、師匠が60cmのマゴチを釣り上げて納竿。
釣果は、60cmのマゴチ1匹、マダイ8匹(うち7匹が俺)、ヒガンフグ1匹、カサゴ7匹、カワハギ1匹、サバ4匹、カタクチイワシ31匹。
午後4時半帰港。持っていく餌の種類が少なかった。
餌は青虫・ウタセエビ・ユムシ。

大潮
カタクチイワシとサバのナブラを攻撃しながら、
伊勢湾入口答志沖のシモーサ礁へ船釣り。
天気は一日中雨で波もかなりある予定。
でも、晴れてるじゃん!
午前中はよく釣れたが、乗合船にアンカーを打つなと言われ撤退。
佐久島付近の男ヶ瀬にてクロダイ狙い。
隣りの船は、スズキにマゴチにクロダイをボンボンあげるが、こちらは釣れない。
ウタセエビの撒餌がポイントらしい。
しかし、師匠が60cmのマゴチを釣り上げて納竿。
釣果は、60cmのマゴチ1匹、マダイ8匹(うち7匹が俺)、ヒガンフグ1匹、カサゴ7匹、カワハギ1匹、サバ4匹、カタクチイワシ31匹。
午後4時半帰港。持っていく餌の種類が少なかった。
餌は青虫・ウタセエビ・ユムシ。

大潮
なんだこのカワハギは?!
2003.06.22
午前4時から、師匠とともに伊勢湾入口神島沖の瀬木寄瀬へ船釣り。
先週のリベンジのリベンジでマダイを狙う。
波も風も穏やかだが、うねりが少々。
胴付きの仕掛けにボソボソとしたあたり、あわせると異常な重みを感じる。
なんと36cmの巨大なカワハギ!
自己最高記録である。
流しの仕掛けにはあたりが無い。
しかし、師匠は34cmのゴマサバに30cmのイサキやアジを掛けている。
そして・・・師匠ドラグが止まらないほどの強烈なあたり!
びびる師匠。
フロロカーボン3号が切れる。
謎の巨大魚は謎のまま。残念!
午後3時、雨が強烈になったので納竿。
釣果はカサゴ6匹、マダイ1匹、カワハギ3匹、サバ1匹、イサキ1匹、アジ3匹、カタクチイワシ10匹。
帰港後、隣りに停泊している人が、ギマを大量に釣っていた。
どこでギマ釣れるの?
餌は青虫・オキアミ・地エビ・ユムシ。

小潮
先週のリベンジのリベンジでマダイを狙う。
波も風も穏やかだが、うねりが少々。
胴付きの仕掛けにボソボソとしたあたり、あわせると異常な重みを感じる。
なんと36cmの巨大なカワハギ!
自己最高記録である。
流しの仕掛けにはあたりが無い。
しかし、師匠は34cmのゴマサバに30cmのイサキやアジを掛けている。
そして・・・師匠ドラグが止まらないほどの強烈なあたり!
びびる師匠。
フロロカーボン3号が切れる。
謎の巨大魚は謎のまま。残念!
午後3時、雨が強烈になったので納竿。
釣果はカサゴ6匹、マダイ1匹、カワハギ3匹、サバ1匹、イサキ1匹、アジ3匹、カタクチイワシ10匹。
帰港後、隣りに停泊している人が、ギマを大量に釣っていた。
どこでギマ釣れるの?
餌は青虫・オキアミ・地エビ・ユムシ。

小潮
艦長!操船ができません
2003.06.14
全部食べたよ!
2003.06.07